福澤諭吉と慶應義塾研究会

「福沢諭吉と慶應義塾研究会」と「歩こう会」の初のコラボ企画としまして、福澤先生の墓参と三田キャンパス散策を行いました。
参加者10名。10時半に麻布十番駅1番出口からスタート。福澤先生の墓参と三田キャンパス散策を行いました。
のんびり散歩にふさわしい好天のもと、徒歩五分ほどの麻布山善福寺に到着。
こちらのお寺には越路吹雪の碑、ハリスのアメリカ公使館の碑があり、都内では金竜山浅草寺に次ぐ二番目に古いお寺で、古い墓石が多く見られました。
ご命日の二月三日には塾の職員、関係者や応援団が墓参するということですが、寒い時期でもあり月命日の三月三日にしました。
続いて、麻布十番商店街の浪速屋のたい焼きを購入し、日向坂のオーストラリア大使館、三井倶楽部、イタリア大使館を見ながら綱坂を下って慶應の三田校舎の西門から校内に入りました。
図書館には三月末まで慶應義塾高校の秋の甲子園野球での優勝旗が飾られています。
あいにく日曜日で中には入ることが叶わず図書館前で写真撮影。
図書館側の旧幻の門、東門からすぐ近くのイタリア料理店でコースランチ後、帰路につきました。


